こんにちは、美容師として20年選手の エンダヨシノブです
( twitter : @enda_yoshinobu)
髪に悩んで検索した人、ホンネの情報に触れたい人に向けて記事を書いています
▶ 案内1
さて、自分の髪に必要な『情報』ってご存じですか?? 知らないゆえの〈できない〉はモッタイナイです!
こちらの『 記事の案内板 』を活用して、楽しんで知識を増やしていただければ幸いです 🙂
▶案内2
【 新規ご予約注意! 】たいへん申し訳ないのですが『 当店ご利用案内 』 を一読いただけると非常に助かります
では本編をどうぞ~↓↓↓
さんざん? このブログで縮毛矯正(ストレートパーマ)を薦めてますが
見境なく誰にでも施術しているわけではないので、ダメぜったい!パターンをお伝えしていきます
縮毛矯正(ストレートパーマ)は劇薬なので、魔法のようにもなるし、毒薬のようにもなります
デメリット部分を理解して、上手に付き合っていきましょう!
結論からいうと、真っすぐな髪だからこそ、いずれ髪型を不自然にしてしまうということです
記事内では ” 縮毛矯正 ” のことを「 ストパー 」と表記しますのでご注意ください!
美容室により、さまざまなメニュー名になってますが、アイロン工程を 入れる・入れないで呼び名を使い分けてるケースが多いです
細かいことは我々美容師に任せて、大事なポイントを抑えておくと
取り返しのつかない失敗をグッと減らせると思います
おすすめしないタイプ4選+α
① 今その瞬間・その時期が大変「とりあえず一回だけでも!」な人
② 髪が痛んでもトリートメントしとけば治るし大丈夫だよね!? な人
➂ カラー(ホームカラー含む)していて、毎度 全体染めの人
④ いずれパーマをかけようと考えてる人(→ パーマの種類に支障がある場合)
番外編 : カットでかなり量を減らしている人
今回は ① の「とりあえず」さんのデメリットをピックアップした記事です
他については続編の記事がありますので参考にしてみてください
では実際のお客さまの事例から理由を考えていきましょう~
根元と毛先が違うと・・・
前回ストパーしてから約8カ月の方です
施術前に毛先を10cmほどカットをした状態ですが
上の地毛の部分と、下の矯正毛がハッキリわかれてます
かけ直さなかったら、ヘアスタイルを変えるにしても、ちょっと難しそうですよね
もっとアップで見てみると↓
上の部分の地毛はこういう感じ
さて、この髪の状態が…
こうなります
毎度ビックリされますが、地毛の部分のみをかけ直しました
※ 毛先に丸みが残ってるのは、以前かけた ” 低アルカリ高還元 “ストパーのときに工夫しています
以前かけてあった毛先のところに全くかけないので…
根元から毛先までで トータル1回分のストパーダメージしか発生してないのがメリット♪
こちらが参考になると思います
ちょっと毛先に手を加えた場合も
ではデメリットについての本題に戻りましょう
髪の質感が違うと、いろいろ難しい
以前かけているところと、かけていないところで質感が大きく違うと
カットだけではどうにもバランスがとれない不自然な髪型になってしまいます
つまり、ストパーをかけ続ける習慣から抜けづらくなります
そこをデメリットとして感じるかどうかですよね、間違いなく 楽できる期間も長いわけですから
~ストパーした人のその後とは~
・ ストパーありきの髪型にしつづける
→ 髪型のレパートリーが限られる = イメチェンが難しい
・ ストパー部分を全部切って 短めの髪型にする
→ 長さがなくなる分 またクセ毛と向き合う
・ 肩より下の長さを維持する
→ ストパー部分が残ってても、やや不自然さをカバーしやすい
しかし隠れた抜け道も
まとめ
今その瞬間・その時期だけのためにかける方、止めといた方が無難です
勢いだけでやると、あとあと本人も 美容師側も 困るので、ぜったいテキトーには薦めたくないものです
本格的なストパーを1度すると、かけ続けるサイクルから抜けでるの大変になります
迷うようなら、もっとライトな感じの 弱?ストパー あたりで様子をみましょう
それでも薬剤とアイロン作業したら、立派な履歴になるので注意です
もし美容室変える際は、サラッと申告した方が吉です
注意点:クセの度合いが強い方は 効果の持続を感じづらいと思います
信頼のおける美容師さんと一緒に考えてくのがおすすめですよ (^^)/
続編はこちら♪
以上 エンダヨシノブでした
髪の毛に無理させない文化・知識が広まると嬉しいです\(^o^)/
リタッチのみでも
毛先にアプローチするなら
抜け道 !?
『美容師 ヨシノブログ』を最後まで読んで頂き ありがとうございます😊
▶ この記事に背中を押されたよ~ ♪ という方は、上の♡ボタンを押していただけると、記事を書く気力が湧くのでぜひお願いします(夏までお試し中)
《 個人の特定なんてできないのでご安心を(笑)》
▶ ご来店をお考えの方は⇒ ■当店のご利用案内■ に大事なお願いを書いていますので、ご覧いただけると幸いです
こだわりがある方もない方もぜひ🌈
Twitter(@enda_yoshinobu) でブログ更新のお知らせや 小話をしています↓↓↓
Tweets by enda_yoshinobu