こんにちは、美容師として20年選手の エンダヨシノブです
( twitter : @enda_yoshinobu)
ご来店お考えの方は コチラ を一読いただけると幸いです
では本編をどうぞ♪
以前 ヘアドネーションする時どんな髪型ができるのか書きました
しかし現場で髪を切る人間としては、髪の『生えグセ』の存在を、もっと知ってもらいたいと思います!
だって、大抵の方はヘアアイロンや ブローが苦手じゃないですか!?
「あれ~?なんでいつも右側(or 左側)の毛が跳ねちゃうの?」 みたいなことが、ドネーション関係なく、8割くらいの人に起きてるんです
「生えグセ」とは 持ち前の ” 素材 ” のことなので、髪質と同様、個人でどうこうできるものではないです
ただ、こんなこともあるんだと知っていれば、美容師さんが作る髪型に納得しやすくなります
では お客さまの実例写真を12枚入れて分かりやすくお伝えしていきます
before
毛髪の太さは普通で、髪質は真っすぐ ” ストーン ” とする髪の毛
今回のオーダーは、『あご下でワンレン型』となっています
立派な長さですよね
せっかくなので 1cmも無駄にしないような心意気でまとめてます
いざカット!
さっそく切らせていただきますが、ここはあっという間なんです (^^)
切る前のゴムでまとめる段階が重要ポイントです
キレイな髪ですね~
左側 2束は両サイドの髪で やや短いですが十分な長さあります
右側 4束が耳より後ろの髪です
切りたてホヤホヤで、体温でも残ってるんじゃないかと思うくらい
髪のない自分に、こんにちは~ですね
うわー 私切っちゃったよーーーな感じでしょうか(笑)
ほんと長い間お疲れさまでした♪
切ったあと
では、シャンプーをしてから、切り直していきます
さて美容師さんはここからが本番です!!
ベースのワンレングスのカットをして乾かしました
これからドライカットに入ります
僕は、この段階で ハンドブローや ブラシを使ったブローはしません
形の加工をなるべくせず、素に近い状態で髪を切りたいからです
それでも こんなに整って見える髪質です
おや?
よく見ると頭頂部から髪が弧を描いて… 毛先が右のほうに向かってます
髪の生えグセとは
実は 頭皮には「つむじ」がいくつか存在していて
毛穴がいろんな方向を向いています
僕はそこに発生する ” 髪のねじれ ” と ” 毛流 ” あわせて『生えグセ』と呼んでいます
!!
つむじの3cm下をめくってみると、よりハッキリ毛が流れています!
こういう髪の動きにより、なんか右側の毛が跳ねる!につながっていくんです
さらに下の層では、” ぴょんっ ” となっているところも!
さらに…
うなじのところは勢いよく飛び出てます!!
もう少しアップで見てみると…
もはや逆流してる展開です~(汗)
ヘアドネーションで「バッサリ切る」というのは、こういう現象と向き合うことなんです
お客さまも、、、美容師さんも、、、
after
先ほどの状態から時間をかけて調整し、さいごにアイロン仕上げしました
短いのも似合っていますね♪
ハチより下の 生え方や毛流により、髪型が丸いシルエットになりやすいので
中間部分のボリュームをつぶして仕上げました♪
いや~ 1時間ちょっと前はロングヘアだったんですよね
周りの反応が楽しみです♪
さいごに
いっけん真っすぐに見える髪でも、頭皮(毛穴)由来の『生えグセ』が存在します
※ とくに後頭部の内側にあります
今回のお客様のように、左から右へ向かう毛流は本当よく見かけます
※ つむじから時計回りの生え方になっている人が多いから
美容室では、僕らプロがスタイリングして綺麗にしますが、翌日からは「あなた」がすることになります
髪質や生えグセに合ったカットをしてもらい、なおかつご自身でもスタイリングの練習を始めてみましょう~
ここだけの話し、長さの設定が合っていないと、カットだけでは簡単にキマラナイ事もあります
髪型をどうしようか悩むのも楽しい時間かもしれませんが、スタイリングをあまりしない場合は、素材に合ってる髪型を優先するべきです
そのためのジャッジは美容師さんにまかせましょう~
ちょっと細かい点ですが、初見でバッサリ切る難しさってあるので
僕が思う、髪の「生えグセ」について語らせてもらいました
以上エンダヨシノブでした \(^o^)/
ほかの支援の方法も増えてますよー
実は髪の送り先は5つあります、主体的に選びましょう
ヨシノブログを最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ご来店をお考えの方は、指名予約(無料)頂けると、なおありがたいです!掛け持ちせず、目の前のお客様だけに集中したいので m(__)m
こだわりがある方もない方もぜひ🌈
Twitter(@enda_yoshinobu) でブログ更新のお知らせや 小話をしています↓↓↓
Tweets by enda_yoshinobu