こんにちは、美容師として20年選手の エンダヨシノブです
( twitter : @enda_yoshinobu)
髪に悩んで検索した人、ホンネの情報に触れたい人に向けて記事を書いています
▶ 案内1
さて、自分の髪に必要な『情報』ってご存じですか?? 知らないゆえの〈できない〉はモッタイナイです!
こちらの『 記事の案内板 』を活用して、楽しんで知識を増やしていただければ幸いです 🙂
▶案内2
【 新規ご予約注意! 】たいへん申し訳ないのですが『 当店ご利用案内 』 を一読いただけると非常に助かります
では本編をどうぞ~↓↓↓
いまや人生100年の時代、髪の毛は立派な財産だと思っています
だから、たとえそれが イヤ~な 白髪だとしても 守りたい…
ひとまず、見えるところに出始めた シラガちゃん
そろそろ 抜くのはやめましょ~
最適な白髪との付き合い方について
① 切る
② 染める
➂ 塗る
3つの考え方を紹介していきます♪
やば!なんか増えてきたかも!?
えぇ、美容師さんにも言われたけど…
抜かない方が良いって分かっちゃいるけど…
鏡に写る私のこの シラガちゃん なんとかしたいーーっ!
えいっ、プチッ
プチッ
あ! こんなとこにも (泣)
プチッ
ふぅー、パトロール終了♪
なんて
アウトーーーっ !!
白髪だからって抜くもんじゃありませんよ~
まあ 抜いたからって、白髪が増えるなんてことはないんですが...
髪って こんなにたくさんあるのに??
そもそも人の頭には、約10万本もの髪が生えています
しかし土台となる 毛穴 は同じ10万個あるかといえば、ないんです
なぜなら 「 1つの毛穴 」に1~3本 ほど生えてるからです(個人差あり)
→ 1~3本 『 も 』 生えてます!!
ここ大事です。
なぜ毛穴の話かというと
今まで気軽に 抜いていた シラガちゃん
しかし、引っぱられる その強い力の影響で、その毛穴(毛根が包まれてるところ)が壊れて機能しなくなってしまうことがあります。可能性として いつかは
そうなってしまったら、同じ毛穴に生えてた 他の毛も生存できません
ということはですよ、たかだか1本抜いたつもりが...
他の毛とともに、将来 生えてくるはずだった 髪も奪ってしまったことになります
たとえそれが白い毛だったとしても
髪の毛さえあれば、ヘアスタイルの見せ方を工夫できるかもしれませんが、
毛そのものがなければ 現代の美容室の技術では限界があります
将来 医療分野とのコラボが盛んになり、毛根の移植とかが手軽にできるようになれば話は別ですが
今後、生活習慣や出産、加齢などにより ホルモンバランスに変化が出てきて、髪が やせ細ったり、うねってきたりします
そんなとき、顔周りや 頭頂部は よけいにボリュームが少なく感じやすいので、髪の毛 1本1本が とっても貴重になってきますよ~
ご両親や親類の方で 髪質が似てる人がいたら、自分の未来像の暗示かもしれません
おそらく
髪の毛は立派な ” 財産 ” と言えるのではないでしょうか?
染めの一手
王道ですが、やはり美容室で染めてもらうのがベターだと思います
カラートリートメントなる商品は、期待するほど効果がでないのが現状ですし、ドラッグストアの市販のカラー剤でキレイに染めるのは難しいですよね!?
ヘアダメージも蓄積しやすいですし、カラー剤を塗る技術と、染め上がりのクオリティは 美容師さんの経験値が大事だと思います
もし黒髪(地毛)の人なら、僕は、香草カラーという脱色させずに染めるタイプをおすすめしてます
時間が経っても茶色くならないし、圧倒的にヘアダメージを避けやすいからです
(なんなら頭頂部のみなど 部分的に染めるのでもOKです)
もともと髪を やや明るめに染めてる人で、白髪をきっちり染めるのを優先するなら、こげ茶くらいまで落ち着かせなければ難しいです
白髪が やや浮いてもよければ、根元のリタッチ部分から7トーン程度の白髪染めを使用し、毛先はファッションカラーで、というのを繰り返し、髪色を育てていきます
(ヘアダメージを優先するなら、毛先はカラー剤をつけたくありませんが)
少ない白髪への一手
どうしましょ?
冒頭にお伝えしたように、抜くのはおすすめしません
どうしても抜くのなら 耳周りか、えり足~後頭部の中央の高さまでですかね
多分 抜くの大変でしょうけど、年齢重ねても、まあまあ残るとこなので
頭頂部付近は50代以降から ゆっくり さみしくなってきますから 要注意です!!
ってことで、シンプルに
『 根元から切りましょう!! 』
似ているようで違います!
抜くよりも 毛根への負担が少ないし、どうせ伸びてくる早さも変わりありません
髪を留めるクリップを 最低2本用意すれば、
片手でいろんなところを押さえなくて済むので 少しは楽だと思います!
あと、ハサミは 眉カット用の小さいものを使うと狙いやすいですよ~
ただし、セルフカットは 他の黒い毛も一緒に切ってしまう確率も高いので
時間に余裕あるときに のんびり取り組む方がおすすめです
とにかく焦らずです!!
つなぎの一手
普段 カラーさせてもらってる方で、
美容室に来るまでの間に 少し伸びてきた白髪を何とかしなくてはいけない場合、
シャンプーすれば落ちちゃう (毛髪着色料の)コチラを使っていただいてます
【 スロウ カラーコンシーラー 】
ライドブラウン(明)とブラウン(暗)の2色
シャンプーで落とせる系 の商品の中で、使い勝手とカッコ良さでオススメです
メイクポーチに入れても違和感ないし、誰に見られても恥ずかしくないです♪
参考例
お店に転がってたウィッグに がっちり塗ってみました
部分的にカラーされている 元の状態がこちら ↓↓↓
この金髪の根本部分に注目しておいてくださいね
向かって右に ライトブラウン、左に ブラウン 塗ってみました ↓↓↓
向かって右側 ライトブラウン ↓↓↓
向かって左側 ブラウン ↓↓↓
今回 わかりやすく濃いめに塗り込みましたが、実際はもっと軽く付ける感じで十分です
本当にメイクのコンシーラーみたいな感覚です
ちなみに、洋服を脱ぐときに絶対に付いてほしくない場合は ティッシュ等で髪を拭いとくと安心
このくらい落ちます ↓↓↓
あとは、普通にシャンプーすればOK!!
(もし濃いめに塗ったら、シャンプーの際に根元側がしっかり泡立つよう意識しましょう~)
白髪の量に合わせて 塗り具合を加減すれば、生えぎわとか簡単にカバーしやすいです
手軽なのは重要ですよね♪
ライトブラウン
ブラウン
美容室に行く合間の期間にオススメです!
まとめ
白髪の出始めで、本数の少ない場合は
根元から、ハサミで切りましょう~
頭頂部 の見えるところに2~3本くらいなら、
やはり根元から切りましょうか
もしくは、シャンプーで落ちる毛髪着色料を使って しのぎましょう♪
しかし、散々オススメしといて何ですが...
切っても 、 抜いても
時間経つと、結局 白く短い毛が再び ” ピンピン目立ってきてしまいます “
なので 白髪が頭頂部に少ない場合のみ ” 切る ” という選択が良いと思います!
終わらないモグラ叩きに消耗するのは 人生の浪費となりかねません
いつか全体的に増えてきたら、やはり染めるのがベターかと(白髪がどうしても気になるなら)
染めるにしても、明るめ、暗め、脱色しないのもあるので
今後どんな髪色で過ごしたいのかを相談してから 染め方を選びましょう~
結局 染めたては 色味が充満してるピークで、次の日から少しづつ流出していきます
その場の仕上がりしか考えてないと、1~2か月後に思ったより明るくなってしまう事もあるので、チョイスを間違えないようにしましょう!
美容室でするカラーの合間に、少し伸びた白髪が気になるなら、
記事中で紹介した 毛髪着色料タイプを根本に塗ってカバーしてください
塗る時間もわずかだし、シャンプーで落としてればヘアダメージもありません♪
切る、染める、塗る、あなたのステージに合わせて、お付き合いの仕方を選んでくださいね
以上 エンダヨシノブでした
白髪ってデリケートな問題だし、悩んでる方が多いので、この記事が何か参考になれば嬉しいです
それではまたー \(^o^)/
意外な人気記事のこちらもおすすめです(笑)
『美容師 ヨシノブログ』を最後まで読んで頂き ありがとうございます😊
▶ この記事に背中を押されたよ~ ♪ という方は、上の♡ボタンを押していただけると、記事を書く気力が湧くのでぜひお願いします(夏までお試し中)
▶ ご来店をお考えの方は⇒ ■当店のご利用案内■ に大事なお願いを書いていますので、ご覧いただけると幸いです
こだわりがある方もない方もぜひ🌈
Twitter(@enda_yoshinobu) でブログ更新のお知らせや 小話をしています↓↓↓
Tweets by enda_yoshinobu
コメントを書く