こんにちは、美容師として20年選手の エンダヨシノブです
( twitter : @enda_yoshinobu)
初めての方も、すでにご経験のある方も、お子様を授かりおめでとうございます!!
最近、妊婦さんが数名いらしたので、カウンセリングでいつも確認する事をまとめました
出産の時をどんな髪で迎えるか、準備が必要ですよね
あれこれ髪型を検索するのも楽しいとは思いますが
あなた自身の条件により、選ぶべき髪の長さや カラーは変わってきます
今回はそのスタート地点の考え方を掘り下げて解説します♪
(知識としてサラッと読めると思います)
もしあなたが美容室が苦手なら、こちらも参考になります♪
条件とは
出産するにあたって、髪型に『影響する条件』
それは…
【 産後、近くにお子様を見てもらえる人が存在するか? 】
→ 美容室へ来れる『 頻度 』が変わる
ここが美容師として一番知りたいところなんです!
つまり
・ 髪をどのように短くするのか?
・ ヘアカラーはどの明るさまでがよいのか?
そのあたりのチョイスが変わってきます
写真に収まった自分の髪が、ボサボサすぎるのも 考えものじゃないですか(^^;)
もし旦那さんが戦力になるならよいのですが、(最初だし)ぎこちない世話の仕方を見てると
「任せるのは不安だわー」という気持ちになる、という話もチラホラ…
どのように短くするか
産後、初めてのことで体力を使ったり、夜泣きによる寝不足状態になったり
髪の毛に気を使ってる場合じゃないかもしれません
なので大事なのは、長さ設定 & 髪型選び です
もし長い期間(たとえば半年以上) 美容室に来るのが難しそうなら
ボブヘア(段差が大きくない髪型)がおすすめです
→ 髪型の崩れがいちばん少ないから
多いのは、アゴ下くらいの前下がりボブに切って、伸びてきたら髪を結んで過ごすパターンです
もしキッチリ1束でまとめたい場合、こめかみ〜もみあげの髪が、結び目に届けばOKです
そこがいちばんパラパラ落ちてくる毛なので、長さ選びの最重要ポイントです
そこが落ちてきても、耳にかけたり、ピンで留めるのが有りならば、もっと短くても充分まとめられます
こめかみ〜もみあげの毛の長さが、ボブの長さ設定の起点になる
逆に ショートヘアで差し障りないのは、3カ月以内にまたカットできる人です
→ すそにあたる部分(サイド〜えり足にかけて)に高低差があるので、3カ月以上経つと、謎な髪型になってきます(笑)
また、少し伸びた程度では髪を結びづらいです
・ 頭頂部からの段差や、顔回りの段差がない髪型の方が、時間の経過による「形」の変化は少ない
・ 授乳中や、抱っこであやす時に、髪を結べたほうが楽
髪の明るさは?
① 地毛の色に戻す
② こげ茶くらいの明るさに戻す
➂ 関係なく今の明るさをキープ
あなたが、どのくらい髪のプリン状態に耐えれるか?
その点に絞って考えるのがベターです
で、明るさの話だけなら単純なんですが
ヘアカラーにはどうしても退色がつきものなんです!!
たとえ暗めに染めても、元々髪を明るくしてた人や、髪質で色が抜けてしまいやすい人は、その差が明確にでてきてしまいます
色持ちに対する最善策が、希望にそぐわない事もあるかもしれません
例えば、思ってたより暗くしなければ… とか
好きな色味にこだわってると、すぐ明るくなってしまう… とか
髪質やヘアダメージ、スタイリング方法や、担当美容師の知識量により、その答えは違ってきます
髪の明るさ調整については、余裕をもって相談してください~
施術中に急な体調変化があるかもしれないので、カラーするなら遅くとも 出産予定日の1か月前までには済ませましょう
※ 個人差が有るので、病院の先生にも確認してくださいね
産後の抜け毛問題
あと妊婦さんにお伝えしてるのでが
人により産後の抜け毛が半端じゃないです!
平常時はみんな「毎日」髪が50~100本程度抜けるのが普通なんですが
妊婦さんになると、ある時からそのサイクルに変化が出て、毎日の抜け毛が減ります
(女性ホルモンの変化により体毛が濃くなるあたりから)
で、、、その抜けてなかった髪の毛が出産後に ババーンと抜けるので
排水溝の髪や、床に落ちてる髪の量にビックリします!
顔回りや頭頂部の、目につきやすいところの変化はつらいと思いますが…
異常なことが起きてそうなってるわけではなく、女性ホルモンの変化の一環として受け止めてもらえればと思います
一生つづくものではありませんので、心の準備だけお願いします
※ 産後 半年~1年前後で、抜ける量や期間は人により違います
まとめ
【髪型】
産後、もし身近に頼れる人がいない場合、ボブ系の髪型がおすすめです
身近に短時間でも赤ちゃんを見てくれる人がいるなら、もうお好きな髪型をどうぞ(笑)
旦那さんが子供慣れしていて頼れるならベストですよね♪
【長さ】
ただ、むしろ他人に合わない時期だとしたら、髪型にこだわるより、利便性として髪を結べたほうが楽だと思います
しかし髪を洗うのと乾かすのを考えると、短い方が楽です
【カラー】
髪の明るさにおいては、プリン状態で写真に写ったときおかしくないか?
許容範囲は人によって違うので、優先度に合わせて考えてみてくださいね~
以上 エンダヨシノブでした \(^o^)/
このような時節柄、体調や環境に気を付けてお過ごしくださいませ♪
ヨシノブログを最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ご来店をお考えの方は、指名予約(無料)頂けると、なおありがたいです!掛け持ちせず、目の前のお客様だけに集中したいので m(__)m
こだわりがある方もない方もぜひ🌈
Twitter(@enda_yoshinobu) でブログ更新のお知らせや 小話をしています↓↓↓
Tweets by enda_yoshinobu